内閣官房では、「地域少子化・働き方指標」を公表しています。2015年に第1版が発表され、2022年に第5版が発表されました。その中の少子化関連指標を使って、少子化の原因を探ってみましょう。
被説明変数を合計特殊出生率、説明変数を女性の未婚率(女性:25歳~39歳)と有配偶出生率(15歳~49歳)として回帰分析をして下さい。
経済統計の使い方では、経済統計の入手法から分析法まで解説しています。

統計学・計量経済学のまとめ
統計学に関するまとめのサイトです。
回帰分析の基本
記述統計
記述統計の説明動画(エクセル)
平均
分...
データ
「地域少子化・働き方指標」は以下にあります。
データを取り出したエクセルのファイルは以下にあります。
推定結果
被説明変数を合計特殊出所率、説明変数を女性の未婚率(女性:25歳~39歳)と有配偶出生率(15歳~49歳)とした推計結果は以下の通りです。

- 【レポート】東京証券取引所見学
- 【レポート】カップヌードルミュージアム横浜見学(1)
- 【レポート】カップヌードルミュージアム横浜見学(2)
- 【GDP】実質GDP成長率のグラフの描き方(年度)
- 【GDP】GDPグラフの描き方(寄与度)
スポンサーリンク
スポンサーリンク