経済統計の使い方
統計初心者の社会人向けに、経済データの解説をしています。「まとめページ」をご覧くだされば、全体的な内容がわかると思います。
経済分析

【経済分析】経済分野での文章の書き方

ここでの文章の書き方は、経済分野に限ったものです。本や文章を書いたり、他の人の文章を校正したりして気づいたものをまとめたものです。

原則

  • できるだけ、読者に負担を書けないように書くことが必要です。
  • 原稿は、他人が読むものです。自分の思ったことをそのまま羅列しても、読者に真意は伝わりません。工夫が必要です。
  • 一度書いたら、しばらく時間をおいて、読み返すと修正点がわかってきます。
  • 参考文献などは必ず明記します。
  • 引用するときは、引用であることを明記してください。
  • むやみに英語を使わない方が、日本語としては美しいです。

見出し(タイトル)

  • 見出しを考えてから文章を書くくせをつけましょう。見出しだけで文章の中身がわかるように工夫してください。
  • 見出しの長さは9字以上12字以内が基本です。長過ぎたり短か過ぎたりしないように。

本文

  • 最も重要なことから書き始めましょう。各章、節の中でもこの原則を守ります。まず結論を述べて、理由を説明することがだいじです。
  • 一節の長さは20行以内。それ以上になる場合は見出しを増やします。
  • 一文はできるだけ短くしましょう。目安としては60字以内。
  • 文章がわかりにくくなったら、主語と述語(○○は○○だ)という形から修飾語を増やしていきましょう。
  • 「受動態」を使わないくせをつけると、文章がわかりやすくなります。
  • 「行う」といった、どんな行動化がわかりにくい一般的な言葉は使わず、「成し遂げる」「手がける」「やらかす」といったより具体的な言葉を使いましょう。
  • 接続詞はなるべく使わないように心がけましょう。使わなくても意味が通じるのがよい文章です。
  • 図やグラフを使うとわかりやすくなります。出所は必ず書きましょう。

経済指標の解説

以下は、日本経済新聞の2022年2月の消費者物価指数に関する記事です。

総務省が18日発表した2月の消費者物価指数は生鮮食品を除き、前年同月から0.6%上がった。

基本は、

(発表元)(日付)日発表した(調査期)(指標名)(比較法)から(数値)上がった。

です。比較法については、

  1. 前年同月から
  1. 前年同月に比べて
  1. 前年同月比

などが考えられます。月次指標でも前月比が重視される場合は、前期比を見出しにとります。四半期では前期比、前年同期比となります。年次では前期比と前年同期比は一致しますので、前年比とします。

月次・前年同月比前年同月比
月次・前期比前月比
四半期・前年同期比前年同期比
四半期・前期比前期比
年次・前年比前年比

指標の解釈としては、指標の結果に応じて、

  1. 2ヵ月ぶりに上昇した。
  1. 3ヵ月連続で上昇した。
  1. 過去最高となった。

といった、解釈が考えられると思います。ここは、指標を見ながらどのような特徴があるのかを書く必要があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA