スポンサーリンク
「情報の科学と技術」2022年10月号に、「統計データ利用の現状」というタイトルで論文を書かせていただきました。この号は、「統計データの活用」がテーマで、私は総論的な内容を書きました。原稿自体は、ログインしないとみられないですが、公開されている抄録の内容は以下の通りです。
統計とは,合理的決定を支援する強力なツールである。公的統計は,国や地方自治体が国民に提供するために作っている統計で,GDP統計や国勢調査など重要な統計は基幹統計として適切な運用がされるように統計法で定められている。公的統計はe-Statによって入手することができる。統計の分析法としては,記述統計や推測統計といった統計学が基本となる。さらに,被説明変数と説明変数の間に一定の関係を想定する回帰分析が重要だ。機械学習による分析も増えており,分類やクラスター分析などで使われている。新型コロナウイルス感染拡大以降は,コンピューター上に記録されたログデータなどを利用したオルタナティブデータも脚光を浴びている。
山澤成康「統計データ利用の現状」抄録
スポンサーリンク
スポンサーリンク