経済統計の使い方
統計初心者の社会人向けに、経済データの解説をしています。「まとめページ」をご覧くだされば、全体的な内容がわかると思います。
経済学

【経済学】【e-Stat】上級財、下級財の例:バターは上級財?|家計調査の品目分類データで検証

  • 上級財と下級財の例として、バターは上級財、マーガリンは下級財と説明すると、バターとマーガリンは代替財じゃないですか?という声がいつも起こります。
  • マーガリンはバターの代わりに人工的に作られたものなので、同等の関係である代替財というより、下級財ではないかと思います。
  • それを家計調査品目分類データで検証してみます。
  • 家計調査については、餃子ランキングの作り方クセが強い家計調査ーGDPとズレますも参考にしてください。

経済統計の使い方では、統計データの入手法から分析法まで解説しています。

まとめのページ このサイトでは、経済指標や経済分析に関する記事をアップしています。現在はさまざまなジャンルの記事を随時更新しているので、全体像が分かり...
【経済統計】【e-Stat】e-Statのまとめ e-Statは政府統計のポータルサイトです。様々な使い方できます。データを取ることもできるし、グラフで表示したり、都道府県別、地域別...

上級財とは

上級財とは、所得が増えるにつれて購入数量が増える財のことで、下級財は所得が増えるにつれて購入数量が減る財のことです。高級ラーメンは上級財、カップラーメンは下級財などの例があります。

上級財と下級財の例としては以下のものが挙げられます。

上級財下級財
人気ラーメン店のラーメンカップラーメン
ブランド品ノンブランド品
高級ワイン日常使いのワイン
クラフトビール発泡酒
バターマーガリン

家計調査の結果

家計調査を使って、バターとマーガリンに関して、購入金額、購入数量、平均価格を計算しました。年間収入五分位は、収入が少ない世帯がⅠで最も多い世帯がⅤになっています。

平均価格は200g当たりで、バターが421円に対して、マーガリンは144円で、バターがかなり高いことがわかります。

購入数量をみると、バターは明らかに上級財で、所得が増えるに従って購入数量が増えています。5分位Ⅰでは470gですが、5分位Ⅴでは831gです。

マーガリンに関しては、最も購入数量が多いのが5分位Ⅱの967gで、最も少ないのが5分位Ⅴの736gなので、概ね下級財の性質を示しているといえるのではないでしょうか。

(出所)総務省「家計調査」二人以上世帯のうち勤労者世帯。2021年のデータ。

年間収入の分け方

家計調査では、調査世帯を年間収入別に5種類に分けて分析できるようになっています。

収入の境界線は毎月変わるので、参考表として公表されています。総務省の家計調査の調査結果→家計調査(家計収支編)調査結果→家計調査(家計収支編) 五分位・十分位の境界値(二人以上の世帯) にあります。下の表は2021年の平均です。一人当たりの年収ではなく、世帯当たりの年収です。

年間収入の境界(万円)
第Ⅰ分位と第Ⅱ分位466 
第Ⅱ分位と第Ⅲ分位604
第Ⅲ分位と第Ⅳ分位750
第Ⅳ分位と第Ⅴ分位962
2021年、2人以上世帯の勤労者世帯

実際の検索法

家計調査のデータはe-Statから入手しました。

家計調査→家計収支編→二人以上の世帯→年次 を選びます。

品目分類(2020年改定)(年間収入5分位階級:金額)でDBを選びます。

表示項目選択で

  • 金額
  • バターとマーガリン
  • 二人以上の世帯のうち勤労者世帯
  • 平均、年間収入五分位すべて
  • 全国
  • 2021年(最新)

をそれぞれ選びます。

同様に、

品目分類(2020年改定)(年間収入5分位階級:数量)でDBを選びます。

表示項目選択で

  • 数量
  • バターとマーガリン
  • 二人以上の世帯のうち勤労者世帯
  • 平均、年間収入五分位すべて
  • 全国
  • 2021年(最新)

をそれぞれ選びます。

家計調査を使って、他の財についても調べてみると面白いと思います。

肉はだいたい上級財

牛肉、豚肉、鶏肉について調べました。牛肉と豚肉は所得が上がるにつれて購入量が増えているので、上級財といえます。鶏肉については、第Ⅴ分位では購入量が減っていますが、おおむね上級財といえます。

(出所)総務省「家計調査」二人以上世帯のうち勤労者世帯。2021年のデータ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA