経済統計の使い方
統計初心者の社会人向けに、経済データの解説をしています。「まとめページ」をご覧くだされば、全体的な内容がわかると思います。
ニュース

【ニュース】【経済統計】5月の月例経済報告が「回復」に改善ー3年ぶり

政府の月例経済報告で、景気判断を「回復」に上方修正しました。これは2020年2月以来3年3ヵ月ぶりです。新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んでいた景気状況がやっとコロナ前に戻ったということです。

経済統計の使い方では、統計データの入手法から分析法まで解説しています。

【景気指標】景気指標のまとめ 景気の状況を判断するのは、国民の生活にとっても、企業にとっても、政府にとっても重要です。この記事では、景気指標についてまとめています...

政府の景気判断が改善

月例経済報告は、政府の経済判断を示すものとして重要です。詳しくは以下を参照してください。

【経済統計】月例経済報告ー景気に対する政府の公式見解がわかる 政府は毎月、経済状況について発表しており、「月例経済報告」と呼ばれています。景気に対する基調判断と政策の基本的な態度が読み取れます。 ...

2023年5月の景気判断が大きく変わりました。2023年4月は以下の判断です。

景気は、一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している。

2023年5月には以下の判断に変わりました。

景気は、緩やかに回復している。

ポイントの一つは、「持ち直し」が「回復」に変わっていることです。月例経済報告に使われる言葉はある程度限定されていて、回復→拡大→弱含み→悪化→底入れ→持ち直しと循環します。そういう意味では、今年5月にステージが一つ上がったということになります。

ポイントの2つ目は、留保条件が付いていないことです。政府の判断は保守的なので、できるだけ逃げ道を付けた表現になります。

現在は良いけれどマイナス要因もあるよね、今後もし悪くなったしてもその要因は指摘してたよ。

みたいな気持ちです。このため、総括判断にはいろいろと留保条件が付きます。たとえば、新型コロナウイルスの感染拡大直前の2020年2月は以下です。

景気は、輸出が弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増した状態が続いているものの、緩やかに回復している。

本当に回復しているのかな、という感じの文章です。しかし、2023年5月はこういう留保条件はありません。きっぱりと、「景気は緩やかに回復している」と言っていて清々しいです。「緩やかに」はついてますが。

これまでの判断

これまでの判断をみて、今回の判断の改定が久々だったことを確認しましょう。2020年3月にそれまでの「緩やかに回復」が「厳しい」に変化して以来の「緩やかに回復」です。「持ち直し」の期間が長かったですね。

景気動向指数月例経済報告
2019年1月下方への局面変化緩やかに回復
2月
3月悪化
4月
5月下げ止まり
6月
7月
8月悪化
9月
10月
11月
12月
2020年1月
2月
3月厳しい
4月極めて厳しい
5月
6月下げ止まりつつある
7月持ち直し
8月下げ止まり
9月
10月足踏み
11月
12月
2021年1月
2月改善
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月足踏み
10月
11月
12月
2022年1月
2月
3月改善
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月足踏み
2023年1月
2月
3月
4月
5月緩やかに回復

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA