どんなソフトウエアも最初のセットアップのハードルが高いと思います。この記事を読めば、pythonについて、「コマンドを入力すると、答えが返ってくる」という基本的な作業ができるようになります。
アナコンダ(Anaconda)という統合環境ソフトをインストールして、そこからジュピターノートブック(Jupyter Notebook)を立ち上げればpythonが使えるようになります。
Anacondaのインストール
Anacondaのインストールはサイトからダウンロードしてインストールすれば、それほど難しくはありません。Anacondaのホームページには以下のように書いてあります。pythonだけでなくRも対象としており、データサイエンスや機械学習を行うための統合環境ということがわかります。
Anaconda offers the easiest way to perform Python/R data science and machine learning on a single machine. Start working with thousands of open-source packages and libraries today.
以下のページの「Download Now」をクリックします。
下記の右側に Email Address を入力すると、ダウンロード画面になります。
ダウンロード画面です。
Jupyter Notebookの起動
Anaconda Navigatorを立ち上げると、ジュピターノートブック(Jupyter Notebook)のメニューがあり、Jupyter Notebookを立ち上げればpythonが使えます。
最初に試みた時は、Anaconda Navigatorの起動はできましたが、各種アプリケーションが起動できず、“Exit code: 1”というエラーになってしまいました。ネットでも解決法が見つからなかったので、思い切ってPCをリセットしました。再起動ではなく、工場出荷状態からやり直すということです。そうすると普通に起動しました。最近はリセットしても設定が簡単に復元できるので、悩まずにリセットするのもいいかなと思いました。
ディレクトリーはどこ?
Home Page画面で、ディレクトリーを選ぶことができます。
後でデータを読み込むときに使う、CSVファイルなども同じディレクトリーに置いておくと、便利です。
- 【反実仮想の世界】課題3 就学年数と年収(操作変数法)
- 【反実仮想の世界】課題2 少子化対策(傾向スコアマッチング)
- 【反実仮想の世界】課題1 英語のテストと研修の効果(RCT)
- 【機械学習への道】課題3 働く力の作成
- 【機械学習への道】課題2 ベイズによる分析