経済統計の使い方
統計初心者の社会人向けに、経済データの解説をしています。「まとめページ」をご覧くだされば、全体的な内容がわかると思います。
経済分析

【経済統計】株式投資関連指標のまとめ|『企業評価論入門』を使って

PER,ROAなどの解説

株式投資をするための企業評価指標をまとめてみます。『企業評価論入門』をまとめた内容になっています。

経済統計の使い方では、経済統計の入手法から分析法まで解説しています。

【経済統計】経済統計一覧 経済指標を分野ごとにまとめています。 経済統計の使い方では、統計データの入手法から分析法まで解説しています。 1.経済統計...

第2章 貸借対照表の分析 PBR

PBR

PBR(price book-value ratio:株価純資産倍率)は、純資産を基準に、株が何倍買われているかを表すものです。

$ PBR= \dfrac{株価}{BPS(1株当たり純資産)} $

エンタープライズバリューの計算

企業価値(エンタープライズバリュー)=株式時価総額+有利子負債‐現金

第3章 損益計算書の分析 PER

事業利益

企業全体で生み出した利益を示します。

事業利益=営業利益+受取利息+受取配当金+持ち分法による投資利益

EBIT

EBIT(earning before interest and tax)は、支払利息と税金控除前利益で、営業活動から生み出される利益を示します。

EBIT=税引前当期純利益+支払利息

EBITDA

EBITDA(earnings before interest,taxes,depreciation,and amortization:支払利息・税金・減価償却・その他償却控除前の利益)は、支払利息,税金,減価償却費やのれんの償却費などを控除する前の利益を指します。

EBIDTA=営業利益+減価償却費(無形資産の償却費を含む)

NOPAT

NOPAT(net operating profit after tax:税引後営業利益)は以下の式で計算できます。

NOPAT=EBIT×(1-実効税率)

PER

PER(price earnings ratio: 株株価収益倍率)は、株価が利益の何倍になっているかを表します。利益には、EPS(earnings per share:1株当たり純利益)を使います。

$ PER= \dfrac{株価}{EPS(1株当たり当期純利益)}$

第4章 キャッシュフロー計算書 

キャッシュフローの分析法

営業CF投資CF財務CF分析
+(本業順調)+(資産売却)+(資金調達)金余り
++-(資金返済)事業縮小の動き
+-(投資)+(資金調達)資金調達で投資
+-(資金返済)安定成熟企業
-(本業不調)+(資産売却)+(資金調達)本業は不振だが資産売却と資金調達で補う
+-(資金返済)本郷は不振だが、資産を売却して負債の返済
-(投資)+(資金調達借り入れしながら投資
-(資金返済)資金不足

第6章 収益性の分析 ROA,ROE

ROA

ROA(rate of return on asset i総資本(事業)利益率)は企業の総合的な収益率を表す指標です。

$ROA= \dfrac{事業利益}{総資本}×100 $

ROAの要因分析

$ ROA=事業利益率(収益性)×総資産回転率(効率性)$

$ \dfrac{事業利益}{総資産}=\dfrac{事業利益}{売上高}×\dfrac{売上高}{総資産} $

ROE

ROE(rate of return on equity:自己資本利益率)は、株主が拠出した資本に対して,どれくらいの利益を生み出したかを示す指標です。



$ROE= \dfrac{親会社株主に帰属する当期純利益}{株主資本} ×100 $

ROEの3分解

$ ROE=当期純利益率(収益性)×総資本回転率(効率性)×財務レバレッジ(安全性) $

$ \dfrac{親会社株主に帰属する当期純利益}{自己資本}=\dfrac{親会社株主に帰属する当期純利益}{売上高}×\dfrac{売上高}{総資本}× \dfrac{総資本}{自己資本}$

第8章 安全性の分析 自己資本比率

自己資本比率

自己資本比率は以下の式で表されます。

$ 自己資本比率=\dfrac{自己資本}{総資本} ×100 $

第11章 マーケットアプローチによる評価

PBRとPERの動きが異なる場合

パターンPBRPER×ROE解説
1高×高望ましい
2低×低低迷
3低×高判断に迷う
4高×低判断に迷う

パターン1は利益が上がっているので望ましく、パターン2は利益が上がってないので、低迷している企業だということがわかります。

問題は、普通は連動するPERとPBRの動きが異なる場合です。まず、パターン3の場合です。ROEが高いので、収益率が高く、基本的に企業活動は順調です。それなのにPERが低いのは、財務指標に表れない他の何らかの理由があることが考えられます・

パターン4の場合は、ROEが低いので低調です。それなのになぜPERが高いのかを調べる必要があります。PERの高さが評価できない例です。

妥当株価の算出

$ 株価=予想EPS×PER $

第12章 インカムアプローチによる評価 DDM

DDM(配当割引きモデル)は、今後手に入る配当を、現在割引価値として表したものです。

$ 株価= \dfrac{D_1}{r-g} $

ただし、$D_1$は1期目の配当、 $r$は期待収益率、 $g$は配当成長率。

割り引く」とは、将来の値を現在の価値にして計算することです。割り引く利子率は将来期待される収益率(期待収益率)になります。

第13章 割引率の計算

資本コスト=お金を調達するコスト。

  • 借り入れの場合は利子
  • 株式の場合は配当や値上がり益

$企業からみた資本コスト=債権者の利子+株主の期待収益率$

期待収益率の求め方

株主資本コスト=安全資産の利子率+β ×市場のリスクプレミアム

市場のリスクプレミアムは、株式市場全体の期待収益率ー安全資産の利子率で求められます。$\beta$は個別企業のリスク度合いを表します。$\beta$が高いほど、リスクが大きいことを表します。

$\beta$の求め方

$ \beta=\dfrac{個別企業と市場全体の期待収益率の共分散}{市場全体の期待収益率の分散}$

回帰分析で$\beta$を計算する場合は以下の式を使います。

$   個別株価の収益率=\alpha + \beta 市場全体の収益率  $

リスクプレミアム

実務的には日本のリスクプレミアムは3-6%を用いることが多いです。

第14章 事業分析・経営戦略分析 PPM分析

PPM分析

プロダクトポートフォリオマネジメント分析。

市場成長率高花形問題児
市場成長率低金のなる木負け犬
マーケットシェア高マーケットシェア低

ファイブフォース分析

  1. 新規参入の脅威
  2. 産業内の競争
  3. 供給業者の競争力
  4. 買い手の交渉力
  5. 代替品の脅威

第15章 会計戦略分析

注記事項の確認ポイント

  1. 固定資産の減価償却方法(定額法、定率法)
  2. 有価証券の評価基準および評価方法(時価法、原価法)
  3. 引当金の計上基準(貸倒引当金、退職給付引当金など)
  4. 棚卸資産の評価基準および評価方法(総平均法、移動平均法、先入先出法)
  5. 収益および費用の計上基準(工事進捗基準、工事完成基準)
created by Rinker
¥2,970 (2024/12/26 22:51:59時点 楽天市場調べ-詳細)
dorama:13980996

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA