経済統計の使い方
統計初心者の社会人向けに、経済データの解説をしています。「まとめページ」をご覧くだされば、全体的な内容がわかると思います。
python

【python】グラフの描き方|matplotlib

ここでは、パッケージmatplotlib(マットプロットリブ)を使ったグラフの描き方を説明します。実際の分析では、入手したデータをグラフ化するのが基本だと思いますので、pandasのデータフレームのデータをグラフ化します。

経済統計の使い方では、統計データの入手法から分析法まで解説しています。

【python】pythonのまとめ 経済統計の使い方では、統計データの入手法から分析法まで解説しています。 https://officekaisuiyoku.com...

グラフを描くのに使うのは、matplotlibpyplot(パイプロット)モジュールです。pltという略称にしています。モジュールをインポートした後は以下のコマンドでグラフが描けます。

plt.plot()

以下の式が基本です。x軸の変数を省略すると、行のインデックスが振られます。

plt.plot(x軸の変数,y軸の変数,data=データフレーム名)

XとYが格納されたデータフレームを使います。

ます、Xだけを指定した例です。X軸は、ゼロから始まるインデックスとなります。

import matplotlib.pyplot as plt
import pandas as pd
df1=pd.DataFrame(data={'X':[1,2,3,4,5],'Y':[2,4,6,4,4]})
plt.plot('X',data=df1)

横軸にX、縦軸にYを指定した例です。X軸は1から5になり、Y軸にはYの値が表示されます。

import matplotlib.pyplot as plt
import pandas as pd
df1=pd.DataFrame(data={'X':[1,2,3,4,5],'Y':[2,4,6,4,4]})
plt.plot('X','Y',data=df1)

複数の変数のグラフを描くときは、plt.plotを繰り返します。X軸にXの値を用いて、変数Yと変数Zを表示させた例です。

import matplotlib.pyplot as plt
import pandas as pd
df1=pd.DataFrame(data={'X':[1,2,3,4,5],'Y':[2,4,6,4,4],'Z':[1,5,5,3,2]})
plt.plot('X','Y',data=df1)
plt.plot('X','Z',data=df1)

データフレーム名.plot()

pandasのplotメソッドを使った例です。Jupyter Notebookではplt.show()はなくてもグラフが表示されます。

データフレーム名.plot()

plt.show()

データフレームに複数の系列がある場合は、すべてのデータが一つのグラフの示されることになります。データフレームの中から選んだ系列を描くには、元のデータフレームからデータを抽出して新たなデータフレームを作って表示させるのが簡単です。データの抽出については、「データの抽出」を参考にしてください。以下では、系列名がC3,C4のデータを表示される例を説明しています。データは景気動向指数の構成指標10個の前期比です。

ciというデータフレームから、系列名がC3とC4のものを取り出して、新たにciplotというデータフレームを作り、そのデータフレームをグラフにするという手順になります。

import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
ci=pd.read_csv("ci.csv")

ciplot=ci[['C3','C4']]
ciplot.plot()
plt.show()

描画されたグラフは以下の通りです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA