Google colaboratory(略してColab)を使ってpythonを使う例を説明します。Colabだけでpythonは使えますが、グーグルドライブにあるデータを使うには、Colabにグーグルドライブを接続する(マウントする)必要があります。下のプログラムにはいろいろ書いてありますが、使っている関数はmountだけです。

マイドライブ内のフォルダーから読み込む
Google ColabでPythonを使用する場合、データのやり取りにはいくつか方法があります。ここでは、Google ドライブ内に保存したファイルを直接読み込む方法を紹介します。この方法を使えば、その都度アップロードやダウンロードを行わずに済み、作業が効率的になります。
まず、Google ドライブの「マイドライブ」内に「data」などのフォルダーを作成し、その中にExcelなどのデータファイルを保存しておきます。こうすることで、Colabからファイル名を指定するだけで簡単にデータを読み込むことができます。

このフォルダー内にあるファイルをColabで使えるようにするには、以下の操作をします。
from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive',force_remount=True)
1行目:google.colab
はGoogle Colab専用の環境で使えるモジュール群です。この中の drive
モジュールをインポートします。mount 関数を使うためです。
drive.mount('/content/drive')
を実行することで、Google ドライブをColab環境にマウントします。これにより、/content/drive/MyDrive
以下のファイルにアクセスできるようになります。
'/content/drive'
は、Google ドライブをColabにマウントする際の標準的なマウントポイントです。ただ、このフォルダー自体を使うわけではありません。通常はその配下にある MyDrive
フォルダーにアクセスすることになります。MyDrive
はGoogle ドライブの「マイドライブ」に対応しており、自分のファイルやフォルダを扱う際の基本パスになります。
force_remount=Trueは、すでにドライブがマウントされている場合でも、既存マウントを解除して再マウントできるようにしています。これを入れていないと、すでにマウントされているとエラーになります。
セッションが終わるとマウントが解除されるので、セッションを始めるたびに実行する必要があります。スクリプトファイルとして登録しておくと良いと思います。
CSVファイルの読み取り
上記フォルダーにフィル(csv形式)を入れておくと以下で読み出せます。
‘/content/drive/MyDrive/フォルダー名/ファイル名.csv‘
パッケージpandasを使う場合は、以下の通り。ファイル名がeconomic_data.csvの場合。
import pandas as pd
dataall = pd.read_csv('/content/drive/MyDrive/data/economic_data.csv')
dataall
